私たちが目指すもの

ノアドルフィンドームは季節や天候に左右されず
いつでもイルカと触れ合える、全国でも珍しい“都市型のイルカ触れ合い専門施設”として歴史ある堺旧港の地に誕生しました。
ノアドルフィンドームが目指すものは、イルカと共に過ごす“特別な時間”を通して、
あなたの『人生をより良くする』ことです。
少しでもよいので、日常生活の糧になるような事業を提供し、それは年齢や障害などの有無を問わず、気軽にお客様とイルカがバリアフリーで触れ合うことのできる施設づくりを目指しています。
私たちが、イルカと共に『人生をより良くする』ために、イルカとの触れ合いを通してお客様に提供したい、感じていただきたい大切にしている6つの想いがあります。
それは、『愛情』『癒し』『発見』『想像』『対話』『成長』です。

6つのマークは、ホエールアーティストの『あらたひとむ』さんにデザインしていただきました。
愛情(赤色) 生き物や他者を大切に思う気持ち
癒し(青色) イルカや水で心身ともに癒される気持ち
発見(黄色) 新しいことに気づき、学ぶ、それが嬉しさや楽しさにつながること
想像(緑色) 未来を考えて、生き物などを守ること
対話(紫色) 言葉が通じなくても、相手の気持ちを理解できる、または理解しようとすること
成長(青紫色) イルカとの体験を通じて、心身ともに健全に育つこと

6つの想いは、それぞれ異なる色で分けられており、ノアドルフィンドームの公式ロゴ色に使われています。
イルカとの触れ合いや、生物や海の環境を考える機会の提供を通じて、これら6つの要素を皆様に感じていただけることが、施設づくりの基本になっております。

ドルフィンセラピーとは、イルカとの触れ合いを通して、心身の健康増進を図る動物介在療法(アニマルセラピー)の一種です。
誰しもが日常生活の中で日々のストレス、不安や制限を感じることがあるのではないでしょうか。イルカを見ていたり、触れ合っていると、「癒される」と感じる方が多くいらっしゃいますが、この気持ちが非常に大切であり、心身のリセットに繋がります。
ノアドルフィンドームでは、年齢・性別・国籍・障がいの有無に関わらず全ての方が思う存分イルカと触れ合い、心から笑顔になれるイルカとの触れ合い、ドルフィンセラピーを実施しております。
各種プログラムを通じて、イルカとの特別な時間をお過ごしいただき、日常のストレスや自らのハンディキャップを忘れて、“癒し”と“喜び”を感じていただければ幸いです。
また、ノアドルフィンドームでは、身体的、精神的や発達的な障害など特別のニーズに対応した、限定的に実施するドルフィンセラピーを、それらの専門家を交えて、皆様に提供してまいります。

イルカとの触れ合いは、イルカが不幸であってはならないと考えています。イルカを飼育して、皆様に触れ合いを楽しんでもらう以上、私たちはイルカを「大切なパートナー」として尊重し、イルカがイルカらしく過ごし、イルカに触れ合いを強要しないあり方、イルカが人との触れ合いを心から楽しめるように、従業員一同、日々の健康管理や飼育環境の維持・向上に努めています。
そのため、イルカの生態や飼育に精通したベテラン飼育員を配し、飼育スタッフの育成、技術の向上にも力を入れています。また、大学等の研究機関とも連携し、研究活動にも協力して参ります。
周辺地域の活性化の一助に

ノアドルフィンドームは、『市民に憩いと交流の場の提供』、『まちとしての賑わいの創出』を実現し、周辺の歴史・文化資源と一体となった、観光ネットワークを構成することで臨海部全体の活性化を促進する、大浜北町市有地活用事業であるアーバンリゾートタウン『ポルトマーレ』事業の構成団体として、事業を開始しました。堺旧港のベイエリア活性化の核として、新しいランドマークとして、さまざまな形で地域貢献、地域振興の一助となるように、イルカとの触れ合いや、イベントを通した交流事業、近隣の施設、店舗様と協力して賑わい創出に取り組んで参ります。
第一種動物取扱業の登録(標識)
| 氏名または名称 | 株式会社日本ドルフィンセンター |
|---|---|
| 事業所の名称 | ノアドルフィンドーム |
| 事業所の所在地 | 堺市堺区大浜北町4丁1−1 |
| 第一種動物取扱業の種別 | 展示 |
| 登録番号 | 堺動指 第1085号 |
| 登録年月日 | 令和7年3月6日 |
| 有効期限の末日 | 令和12年3月6日 |
| 動物取扱責任者 | 石川 創 |
特定商取引法に基づく表記
| 販売業者 | 株式会社日本ドルフィンセンター 769-2402 香川県さぬき市津田町鶴羽1520番地130 |
|---|---|
| 店舗名称 | ノアドルフィンドーム |
| 運営責任者 | 石川 創 |
| 店舗所在地 | 大阪府堺市堺区大浜北町4-1-1 |
| 電話番号 | 072-268-5548 |
| 電話受付時間 | 9:00-17:00 |
| 販売商品価格 | 入場料の他、イルカとの触れ合い体験料(詳しくはこちら) ・施設までの交通費、駐車場料、宿泊費などはお客様のご負担になります。 |
| お申込受付 | 現地受付、インターネット予約 |
| お支払方法 | ・現地(現金、クレジットカード、QRコード決済、電子マネー) ・インターネット予約(クレジットカード) |
| キャンセルポリシー | イルカとのふれあいプログラムのご予約に際して、キャンセル料は以下のとおりです。 ・実施日より2日以前にキャンセルされた場合は、キャンセル手数料はかかりません。 ・実施日より前日から当日のキャンセル料金:ご予約参加費の100% (前日から当日の日時変更もキャンセル料金が適用されます) |
| 免責事項 | ・イルカの健康状態等により、事前の予告なしに営業、プログラムの中止をする場合があります。 ・お客様による、施設に過失がない事故等はその責任を負いかねます。 ・安全には十分に配慮いたしますが、イルカとのふれあい中の事故等につきましては、その責任を負いかねます。 ・施設に対する営業妨害の恐れなどがある場合、施設のご利用をお断りする場合がございます。 |


